2021年6月27日の説教要旨 イザヤ49:14-21・使徒言行録4:32-37

「分かち合い」      加藤 秀久伝道師

*はじめに

本日のイザヤ書49章では、イスラエルの人々が捕囚の地バビロンから長年待ち望んだ故郷イスラエルへ帰ることが、預言者である第二イザヤ【注】を通して神様から告げられます。<【注】イザヤ書は、1~39章の著者はイザヤ、40~55章の著者は便宜上第二イザヤと呼ばれ、56~66章の著者は第三イザヤと呼ばれており、歴史的背景、文体などが大きく違っている。>エルサレム帰還のニュースは、イスラエルの人達にとってとても嬉しいことでしたが、一方、彼らを不安にさせることでもありました。それは捕囚地へ連行される前、町はバビロンによって完全に破壊されてしまったことでした。

*「主はわたしを見捨てられた。わたしの主はわたしを忘れられた」(14節)

イスラエルの人達は、故郷エルサレムで再び神様を礼拝することを待ち望みつつも、「エルサレム帰還」を信じられず、心のどこかで、「エルサレム」の町はすでに神様に見捨てられたと考えていたのです。

*「女が自分の乳飲み子を忘れるであろうか。母親が自分の産んだ子を憐れまないであろうか。たとえ、女たちが忘れようともわたしがあなたを忘れることは決してない」(15節)

「見捨てられた」と訴える彼らに、神様は、そのようなことはあり得ず、それよりも、「見よ、わたしはあなたをわたしの手のひらに刻みつける。あなたの城壁は常にわたしの前にある。」(16節)と語ります。私達が手のひらに何か文字を書くように、神様の手のひらには、イスラエルの名前のみではなく、再建したエルサレムの姿をも刻んでいると言われます。神様は、自らが計画して選んだ民を忘れることがなく、速やかに行動し、かつての征服者たちは遠くへ追いやられ、立ち去り、散らされた民は再びエルサレムの地に呼び集められ、荒れ果てた地・エルサレムは、これから故郷に戻る人々の子供達の「住む場所が狭(せま)すぎます」(20節)との(嬉しい)声を聞くことになるだろうと語っています。

*聖霊降臨後の弟子達

使徒言行録2章では、聖霊が降る出来事(ペンテコステ)を通して弟子達は聖霊に満たされて神様の力を受け、大胆にイエス様のことを語り、聞いていた大勢の人々は、イエス様のなさった話を聞くことにより信じて信仰に入りました。しかし4章では、ペトロとヨハネはイエス様の復活を伝えていたことで投獄され、翌日、議員や律法学者達の前で質問を受けますが、二人の語る大胆な態度や、二人が無学な普通の人であることを知り、さらにペトロに足を癒やしてもらった人がそばに立っていたので、二人は釈放されて仲間たちの所に戻り、これらのすべての出来事を報告しました。集まっていた信徒達は、これから迫り来る出来事に立ち向かえるよう神様に力を与えてくれるように心を合わせて祈りました。祈り終えると、一同の集まっていた場所が揺れ動き、皆、聖霊に満たされて大胆に神様の言葉を語りだしました。神様は集まっていた使徒達の祈りを聞かれ、大いなる力を表されました。

*「信じた人々の群れは心も思いも一つにし、一人として持ち物を自分のものだと言う者はなく、すべてを共有していた。(32節)

使徒たちは、大いなる力をもって主イエスの復活を証しした。そして、神の恵みが一同に豊かに注がれた。」(33節・聖書協会共同訳)

「神様の恵み」は、二人でも三人でも主の御名を求める兄弟姉妹、信じる全ての人たちが集まるところ、教会・共同体を作り出します。そこでは、お互いが家族のようであり、同じ使命を持ち、祈り合い、支え合い、持ち物を共有し合うことが自然に行われていきます。そこには、「神様の恵み」、癒やしの源である「聖霊の働き」が起こり、人々に力を与えて下さるのです。私達はこのような全てを満たす神様の恵みに出会いたく、神様の霊に触れたくて、毎週、教会の門をくぐってこの礼拝堂に来るのです。ここでの集まりの中で、私達は神様を感じ、神様に触れ、神様を体験しているでしょうか。神様が私(私達)と共におられなければ、現れて下さらなければ、神様を知ること、感じることはできません。私達はすでに神様の手のひらに私達の名前が刻まれていて、共に祈る場所、礼拝する場所が用意されているのです。ここは、神の家族、神の家です。