説教要旨 「盲目の指導者」 牧師 佐藤義子

/n[マタイによる福音書] 16章1-12節 1 ファリサイ派とサドカイ派の人々が来て、イエスを試そうとして、天からのしるしを見せてほしいと願った。 2 イエスはお答えになった。「あなたたちは、夕方には『夕焼けだから、晴れだ』と言い、 3 朝には『朝焼けで雲が低いから、今日は嵐だ』と言う。このように空模様を見分けることは知っているのに、時代のしるしは見ることができないのか。 4 よこしまで神に背いた時代の者たちはしるしを欲しがるが、ヨナのしるしのほかには、しるしは与えられない。」そして、イエスは彼らを後に残して立ち去られた。 5 弟子たちは向こう岸に行ったが、パンを持って来るのを忘れていた。 6 イエスは彼らに、「ファリサイ派とサドカイ派の人々のパン種によく注意しなさい」と言われた。 7 弟子たちは、「これは、パンを持って来なかったからだ」と論じ合っていた。 8 イエスはそれに気づいて言われた。「信仰の薄い者たちよ、なぜ、パンを持っていないことで論じ合っているのか。 9 まだ、分からないのか。覚えていないのか。パン五つを五千人に分けたとき、残りを幾籠に集めたか。 10 また、パン七つを四千人に分けたときは、残りを幾籠に集めたか。 11 パンについて言ったのではないことが、どうして分からないのか。ファリサイ派とサドカイ派の人々のパン種に注意しなさい。」 12 そのときようやく、弟子たちは、イエスが注意を促されたのは、パン種のことではなく、ファリサイ派とサドカイ派の人々の教えのことだと悟った。 /nはじめに  マタイ福音書の15章14節にはこのようなイエス様の言葉があります。「彼らは盲人の道案内をする盲人だ。盲人が盲人の道案内をすれば、二人とも穴に落ちてしまう。」 本日の聖書には、イエス様に天からのしるしを迫った当時の宗教的指導者ファリサイ派とサドカイ派の人達が登場します。イエス様は彼らのパン種(教え)に注意するよう警告しました。誰を道案内人に選ぶかは、現代に生きる私達にも大変重要な問題です。 /nファリサイ派とサドカイ派  この二つの党派はユダヤ教内で対立していた大きな勢力でした。しかしイエス様に対しては、一緒になって「天からのしるし」を求めました。イエス様がこの世の権威にのっとっていない指導者であり、当時の宗教指導者の教えから全く自由に行動されていたことにいらだちを覚えながらも無視出来ず、彼らはイエス様が本当に神のもとから来た人間であるのか、自分達の納得する方法でその証拠(しるし)を要求し、見極めようとしたのです。 /n「しるし」(証拠)を求めること  「しるし」を信じるとは、「しるし」という目に見えるものを通して信じることで、直接イエス・キリストを信じることではありません。しるしを見て信じるなら信仰を必要としません。彼らは夕焼けや朝焼けで天候を見分けることを知っていながら、イエス様を時代のしるし(イエス様こそ預言されていたメシアである)として見ることが出来ませんでした。しるしを要求する彼らに対して、イエス様はヨナのしるし以外は与えられないと宣言されました。(ヨナが三日三晩大魚のお腹の中にいて再び陸に戻された出来事を、 イエス様の十字架と復活の出来事に重ね合わせて見る)。信じることを回避し、しるしを求める人々は,そこから前には一歩も進めず取り残されるという状況を、4節の言葉 (イエスは彼らを後に残して立ち去られた。)が暗示しているようです。 /n「ファリサイ派とサドカイ派の人々のパン種によく注意しなさい」  向こう岸に行かれたイエス様は、弟子達にファリサイ派とサドカイ派のパン種(教え)に注意するよう警告されました。パン種の発酵力は強く、この強さが良い意味で用いられると、神の国の発展する力や、社会を改善する力に譬えられますが、ここでは間違った彼らの教えの強い影響力をさしています。   /n注意すべきパン種  イエス様が注意を促したのは、彼らの偽善です。ファリサイ派の人達は、外側を清く保つことを第一にしました。それは旧約聖書の教えからきています。「あなた方は自分自身を聖別して、聖なる者となれ。私が聖なる者だからである。」(レビ記11:45)。彼らは清くないものからの分離を大切にして、外面的・形式的・儀式的に整えることを最優先にしました。内面的な部分は後回しになり 隠れている部分を大切に考えませんでした。そのような生き方は当然、偽善を生みます。又、サドカイ派の人達は目に見える神殿、目に見える祭司職に権威をもたせ、それらの権威の力によりかかっていました。貴族階級の特権意識を持ち、世俗的で、物質的で、迎合的でした。両者に欠けていたものは、へりくだって真理に耳を傾ける姿勢、求道の精神でした。自分達は既に真理の教師であるとの自負心・自信が、彼らの聞く耳、見る目を失わせていました。 /n私達の警戒すべきパン種  私達も外側にこだわり中身をおざなりにする偽善を警戒しなければなりません。それと同時に、幼い時から見聞きしてきた仏教・神道・伝統・言い伝え・迷信・おまじないのたぐいの中にひそむパン種に注意しなjければなりません。たとえば、仏教の中に、死者を守り神とする信仰があります。私の知っている90代のクリスチャンのご婦人は、神様と亡くなった息子さんが自分を守ってくれていると信じておられます。もう一人の80代のご婦人は、息子さんの位牌と聖書の言葉を書いた紙を並べて飾っています。又、最近出席したあるキリスト教会の葬儀で読まれた教会員の弔辞の中に「千の風にのって」が引用されました。アメリカ人の歌詞の作者は、「私の墓の前で泣くな。私はそこにはいない」とは、復活の主を告げる言葉として書いたそうですが、訳した日本人は、聖霊を死者の霊に置き換えてしまったようです。にもかかわらず、キリスト者がそれを受け入れてしまっている現実があります。神様の位置に死んだ人間を置いてしまうのは、偶像崇拝にほかなりません。日本人キリスト者の中には信仰は信仰として、方角や、仏滅などの日を相変わらず気にしたり、迷信(・・をするとたたりがある)とかおまじない(・・すれば・・なる)、あるいは運勢などからきっぱり自由になれない方達もおられます。それこそイエス様が弟子達に注意を促したパン種の発酵力の強さでありましょう。私達が本当に畏れなければならない方は、天地万物を創られ,私達に命を与え、生かしてくださっている父なる神様であり、御子イエス・キリストです。イエス・キリストを神の子と信じる信仰こそすべてに打ち勝つものです。今週もイエス様から目を離さず、しっかり歩みたいと思います。 「日々、聖霊に満たされて」(A・W・トウザー著)より /n「<span class="deco" style="font-weight:bold;">悪を憎み、善を愛せよ また、町の門で正義を貫け。」</span>アモス書5:15 /n私たちは不正を憎まないで、正直を愛することはできない。不純物を憎まないで、純潔を愛することはできない。うそをつくことと、欺瞞を憎まないで、真理を愛することはできない。 /nもし私たちがイエス・キリストに所属するならば、主と同じように、あらゆる形態の悪を憎まなければなら ない。 /n私たち人間は、イエス・キリストのように神に敵対する者を憎み、神で満ちているものを愛することが不完全なので、完全な形で聖霊を受けることが出来ない。 /n 正しいことを愛するために注ぎ出された偉大な愛と、悪に対する純粋で聖なる憎悪という面で、イエス・キリストに従う気がなければ、神は私たちに聖霊を注がれない。