説教要旨 「サタン、引き下がれ」 牧師 佐藤義子

/n[マタイによる福音書] 16章21-28節 21 このときから、イエスは、御自分が必ずエルサレムに行って、長老、祭司長、律法学者たちから多くの苦しみを受けて殺され、三日目に復活することになっている、と弟子たちに打ち明け始められた。 22 すると、ペトロはイエスをわきへお連れして、いさめ始めた。「主よ、とんでもないことです。そんなことがあってはなりません。」 23 イエスは振り向いてペトロに言われた。「サタン、引き下がれ。あなたはわたしの邪魔をする者。神のことを思わず、人間のことを思っている。」 24 それから、弟子たちに言われた。「わたしについて来たい者は、自分を捨て、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい。 25 自分の命を救いたいと思う者は、それを失うが、わたしのために命を失う者は、それを得る。 26 人は、たとえ全世界を手に入れても、自分の命を失ったら、何の得があろうか。自分の命を買い戻すのに、どんな代価を支払えようか。 27 人の子は、父の栄光に輝いて天使たちと共に来るが、そのとき、それぞれの行いに応じて報いるのである。 28 はっきり言っておく。ここに一緒にいる人々の中には、人の子がその国と共に来るのを見るまでは、決して死なない者がいる。」 /nはじめに  サタンとは悪魔の別名であることは知られており、サタンとか悪魔という言葉に対して過剰反応をする人達も多く存在します。しかし説教題につけた「サタン、引き下がれ」(私の前にではなく私の後に退け の意)はイエス様が実際に使った言葉であり、しかも言われた相手はイエス様の弟子の代表格であるペテロでした。なぜこんな激しい、厳しい言葉をイエス様は愛する弟子に使われたのでしょうか。 /n「このときから・・打ち明け始められた」(21節)  キリスト教では「時」ということを大変大事に考えます。最も良く知られている言葉が、コヘレトの言葉3章です。「何事にも時があり、天の下の出来事にはすべて定められた時がある。生まれる時、死ぬ時、植える時、植えたものを抜く時、殺す時、癒す時、破壊する時、建てる時、泣く時、笑う時、嘆く時、踊る時、石を放つ時、石を集める時、抱擁の時、抱擁を遠ざける時、求める時、失なう時、保つ時、放つ時、裂く時、縫う時、黙する時、語る時、愛する時、憎む時、戦いの時、平和の時」・・。ここで言う「この時」とはペテロがイエス様に対して「あなたはメシア、生ける神の子です」との信仰告白をした時をさしています。イエス様は弟子達に、ご自分のこれからのことを明らかにされる「時」を選ばれました。そして、この時からイエス様の新たな別の歩み・・・「エルサレムに行って、長老、祭司長、律法学者達から多くの苦しみを受けて殺され、三日目に復活する」(21節)道への第一歩を始められたということです。 /nペテロの反応  イエス様の「自分は必ずエルサレムに行って、多くの苦しみを受けて殺され・・」との、愛するイエス様の死の予告を聞いたペテロはすぐ、「主よ、とんでもないことです。そんなことがあってはなりません。」(22節)といさめました。神の御子がそんな死に方をするなどあってはならない。そのような認め難いことを決して言ってはいけないと、心からそう思っての、とっさに出てきた言葉だったでしょう。 /n「サタン、引き下がれ。あなたは私の邪魔をする者」  ペテロの言葉の背景には、ペテロの願望がありました。神の御子なら当然それにふさわしい終り方-栄光に満ちた終り方-がある筈だという思いです。まして同じ民族の宗教的な指導者を敵に廻し、敗北の死を甘んじて受けることなど考えたくもなかったでしょう。しかしこのペテロの言葉に対して「サタン、引き下がれ」という言葉がペテロに向けて発せられました。「あなたはわたしの邪魔をする者」。(あなたは私の行く手にあってつまずかせ、私を倒そうとしている の意)。さらにあなたは「神のことを思わず,人間のことを思っている」と言われました。 /nペテロが聞き漏らした言葉  イエス様が弟子達に打ち明けられた言葉は「必ず・・することになっている」という神様の御計画を明らかにしたものでした。神様に従ってこれまでも歩まれてきたイエス様が、メシアとしてのご自分の地上での最後の歩みに向けて今、歩み始めたのです。しかしペテロはこの言葉に注目せず、イエス様の受難と死ということのみに反応しました。イエス様が伝えようとした神様の救いに向けたご計画について考える余地はまったくありませんでした。ペテロが善意でイエス様をいさめ、励まし勇気づけたとしても、それが神様の意志に反する以上、それはサタンの言葉となりサタンの働きとなります。イエス様は神様の意志に従って進むのみです。 /nペテロと同じあやまちを繰り返さないために  私達もペテロと同じあやまちに陥る誘惑が起こり得ます。目の前にいる人間の気持ちを配慮するあまり、神様の意志を問うことを忘れることがあります。人を愛することはイエス様の教えですが、神様の御意志を問う(イエス様ならどうされるか)ことを忘れた人への愛は、ペテロのように間違った言動を引き起こします。人を高めることで神様が軽んじられてはなりません。まず神様を仰ぎ、神様が今自分に求められていることは何かを考え知りたいと祈る時、神様は最善の道を示して下さるに違いありません。 /n「私について来たい者は、自分の十字架を背負って私に従いなさい。」 (24節)  イエス様についていくことに伴う重荷(この世の論理・価値観などとの戦い他)は、イエス様が共に負って下さるゆえに、その荷は軽く、そこには安らぎがあります(マタイ11:28-30)。今週もイエス様に従って歩みたいと願うものです。