説教要旨 「後にいる者が先に」 牧師 佐藤義子

/n[マタイによる福音書] 20章1-16節  1 「天の国は次のようにたとえられる。ある家の主人が、ぶどう園で働く労働者を雇うために、夜明けに出かけて行った。 2 主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った。 3 また、九時ごろ行ってみると、何もしないで広場に立っている人々がいたので、 4 『あなたたちもぶどう園に行きなさい。ふさわしい賃金を払ってやろう』と言った。 5 それで、その人たちは出かけて行った。主人は、十二時ごろと三時ごろにまた出て行き、同じようにした。 6 五時ごろにも行ってみると、ほかの人々が立っていたので、『なぜ、何もしないで一日中ここに立っているのか』と尋ねると、 7 彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。 8 夕方になって、ぶどう園の主人は監督に、『労働者たちを呼んで、最後に来た者から始めて、最初に来た者まで順に賃金を払ってやりなさい』と言った。 9 そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、一デナリオンずつ受け取った。 10 最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも一デナリオンずつであった。 11 それで、受け取ると、主人に不平を言った。 12 『最後に来たこの連中は、一時間しか働きませんでした。まる一日、暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、この連中とを同じ扱いにするとは。』 13 主人はその一人に答えた。『友よ、あなたに不当なことはしていない。あなたはわたしと一デナリオンの約束をしたではないか。 14 自分の分を受け取って帰りなさい。わたしはこの最後の者にも、あなたと同じように支払ってやりたいのだ。 15 自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。それとも、わたしの気前のよさをねたむのか。』 16 このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」 /nはじめに  今日の聖書はイエス様が天の国について語られたたとえ話の一つです。内容は、ぶどう園を持っている主人が収穫の時、労働者を雇う為に夜明けに広場に出かけて行きます。そして仕事を得るために待っていた人々に、当時の一日の賃金である一デナリを支払う契約をしました。主人はこの後、再び9時に広場に行き、何もしないで立っている人々に、ふさわしい賃金を払う約束をしてぶどう園に送ります。さらに12時と3時に再び出かけていきます。その度ごとに仕事を待っている人達をぶどう園に送りました。最後に5時ごろ出かけていくと、その時も仕事を求めて立っていた人達がおりました。彼らを雇う人がいなかったのです。主人は、日没前の1時間しかないにもかかわらず彼らを雇います。 /n精算  労働の時は終り、支払いの時が来ました。主人は最後に来た者から賃金を払うように監督に命じます。労働時間が1時間の者から始まり、3時間、6時間、9時間、最後に夜明けと共に働いた者に支払われました。一時間しか働かなかった者達に一デナリの賃金が支払われたのを見た最初に雇われた者達は、自分達はそれに上乗せしてもらえるだろうと期待しました。しかしぶどう園の主人はすべての労働者に、労働時間に関係なく同じ一デナリを支払いました。 /n不平  夜明けと共に働き始めた最初の労働者達は、自分達はまる一日暑い中を辛抱して働いたのに、たった一時間しか働かなかった者達と同じに扱われたと不平を言いました。それに対する主人の答は、「友よ、あなたに不当なことはしていない。」でした。「私は最後の者にもあなたと同じように支払ってやりたいのだ。自分のものを自分のしたいようにしてはいけないか。それとも、私の気前の良さを妬むのか。」と言いました。 /n主人と労働者  主人とは神様のことです。地上の人間は、みな、自分の本当の主人に出会い、自分の仕事を得たいと願っています。しかし多くの人々は、自分の本当の主人(命を与え、この地上に存在させ生かして下さる方)に会えずにいます。たとえで、主人に出会うことが出来た労働者とは、神の国の民として招かれた人達です。彼らはとても幸せな人達です。 /nたとえの意味  たとえで、広場に行く時間や主人に声をかけられた時間の違いは何を意味しているのでしょうか。「先の者」はユダヤ教徒、「後の者」はキリスト教徒と読む人もいますし、すぐ前に登場したペテロを「先の者」と読み、ペテロより後からイエス様に従った者を「後の者」と読むことも出来ます。或いは、夜明けから日没までを人生にたとえて、救われる時期を「先の者」と「後の者」というふうに考えることも出来ます。一般社会では、働く時間数が多ければ報酬も多いのが当たり前です。しかし神様は、一人一人の努力や仕事量、業績に応じて報いを与える方ではありません。天の国は、神様の視点ですべてが行なわれます。主権は神様にあります。神様がご自分の祝福をご自分の民に対してどのように分配なさろうと、それは神様の全くの自由意志によります。主人は不平を言った者に、「私の気前の良さをねたむのか」と言いました。「ねたむのか」は「あなたの目が悪いのか」という意味の言葉です。ねたみは神様のなさることを神様の視点で見ることの出来ない悪い目を持っているということです。 /n「後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」  ぶどう園での労働も、最後に来た者が最初に賃金を受け取ることが出来たのも、時間に関係なくすべての人が一日分の賃金を与えられたのもすべては雇い主(神様)の憐れみによります。「先にいる者が後になる」とは、この憐れみを忘れて自分の体験からいつしか傲慢になり、他の人と比較して不公平だとふてくされ、他の者が自分と同じ報酬を受けることを喜ばない人です。そしてあたかも神様が不正をしているかのようにつぶやく人です。私達は、今一度、神様の主権の前に頭を低くして、先走りすることなく、人と比較するのでなく、自分に与えられた分を感謝し、今ここにいることに心から感謝をささげたいと思います。