「最高法院における裁判」 牧師 佐藤義子

/n[マタイによる福音書] 26章57-68節 57 人々はイエスを捕らえると、大祭司カイアファのところへ連れて行った。そこには、律法学者たちや長老たちが集まっていた。 58 ペトロは遠く離れてイエスに従い、大祭司の屋敷の中庭まで行き、事の成り行きを見ようと、中に入って、下役たちと一緒に座っていた。 59 さて、祭司長たちと最高法院の全員は、死刑にしようとしてイエスにとって不利な偽証を求めた。 60 偽証人は何人も現れたが、証拠は得られなかった。最後に二人の者が来て、 61 「この男は、『神の神殿を打ち倒し、三日あれば建てることができる』と言いました」と告げた。 62 そこで、大祭司は立ち上がり、イエスに言った。「何も答えないのか、この者たちがお前に不利な証言をしているが、どうなのか。」 63 イエスは黙り続けておられた。大祭司は言った。「生ける神に誓って我々に答えよ。お前は神の子、メシアなのか。」 64 イエスは言われた。「それは、あなたが言ったことです。しかし、わたしは言っておく。あなたたちはやがて、/人の子が全能の神の右に座り、/天の雲に乗って来るのを見る。」 65 そこで、大祭司は服を引き裂きながら言った。「神を冒涜した。これでもまだ証人が必要だろうか。諸君は今、冒涜の言葉を聞いた。 66 どう思うか。」人々は、「死刑にすべきだ」と答えた。 67 そして、イエスの顔に唾を吐きかけ、こぶしで殴り、ある者は平手で打ちながら、 68 「メシア、お前を殴ったのはだれか。言い当ててみろ」と言った。 /nはじめに  マタイによる福音書は、イエス・キリストが神の子・救い主メシアであることを証言しています。神様のご計画のもとで、神様から遣わされて、地上に人間として生きられたイエス様は、その正しさのゆえに今や逮捕されて、裁判の席に引っ張り出されたのでした。  当時の宗教的指導者達の依って立つ基盤は、神殿礼拝と律法にありました。すべてのことはそこに権威を置いていました。イエス様はその権威の基盤をおびやかしたのです。それ迄は、律法を完全に守らないと天国には入れないと教えていたのに、イエス様は、律法を外側の見える部分だけを守っても意味がない。内側の心をまず神様に向けるように教えました。安息日に何もしてはいけないとの教えに対しても、イエス様は、安息日であっても病気の人を癒されました。指導者達が軽蔑して付き合わなかった「律法を守れない遊女や取税人達」とイエス様は親しく食事をしました。人々の前でイエス様をわなにかけようと質問する宗教的指導者に対して、その答えをもって、相手を黙らせました。さらに、イエス様のいやしの業などを通して、イエス様の人気は高まるばかりでした。このままでいけば、群衆の心はますます自分達から離れ、神殿と律法を根拠とした自分達の権威は落ちるばかりです。権威を守り抜くためにもイエス様の存在は邪魔です。彼らは正規の手続きを踏んで死刑宣告が出来るように、最高法院で待ち構えていました。 /n最高法院での裁判  この時代、ユダヤはローマの属州に過ぎず、ユダヤには死刑執行権はありません。死刑を承認するのはローマ皇帝から派遣されている総督です。夜の内にユダヤの法廷でイエス様を裁き、有罪との一致した意見をまとめて、夜が明けたらローマ総督へ引き渡す計画でした。最高法院の構成メンバーは祭司、長老、律法学者、それに議長として大祭司がたてられ、合計71人の議会であったようです。初めから死刑にすることが目的の裁判であったため、まず死刑への名目になるような不利な偽証(レビ記24章「神を冒涜するものは誰でもその罪を負う。主の御名を呪う者は死刑に処せられる。」が求められました。律法で偽証を禁じているにも拘わらず議会はそれを求めました。最後に二人の証人が出て「この男は神の神殿を打ち倒し、三日あれば建てることができると言った」と訴えました。 /n「この神殿を壊してみよ。三日で建て直してみせる。・・イエスの言われる神殿とは、ご自分の体のことだったのである。」(ヨハネ2章)  イエス様が神殿を壊すという意味は、イスラエルの民が神様と争い、神様が遣わされた方を拒否する=「壊す」という意味でした。今まさに、イエス様を裁判にかけることで、神殿の破壊行為が始まっているのです。三日で建て直すとは、三日目に復活することを意味しています。 /n大祭司の問い  偽証や、これらの訴えに対して沈黙を守り続けるイエス様に、議長の大祭司はいらだちました。そして口を開かせる為に、「おまえは神の子、メシアなのか」。と問いました。この問いにイエス様は答えられました。ご自身がまもなく勝利者として神の右に座り、人々を裁くために神の全権を委任されてやって来るということを、ダニエル書7章と、詩篇110編から引用され答えられました。この言葉が「神への冒涜罪」として成立しました。大祭司の質問は大変重要な問いです。もし大祭司が有罪を前提にせず真理を求める者としてこの問いを発したならば、神様の力が働いて正しい裁きが出来たかもしれません。しかし彼は、いかにイエス様を有罪にすることが出来るかを考えていました。重要な問いを発しながら、自分自身の思いを手放さず真実を求める心がない時、聞く耳はなく、イエス様の落ち着きと確信の源を見る目も心もありませんでした。 /nイエス様の主権  イエス様が逮捕された時も、最高法院の裁判においても、イエス様の主権は貫かれています。裁判では、大祭司はイエス様の沈黙にいらだち、又、イエス様の言葉に歯ぎしりし、その場にいた人々もイエス様を侮辱することによって、自分達が優位にたっていることを示そうとしました。そのような空気の中で、イエス様は彼らの言動がどうあろうとも、ただひたすらご自分の道を確信をもって歩かれています。すべては神様のご支配のもとに、神様の救いのご計画が進められていきます。主導者は裁判をおこなっている大祭司ではなく、イエス・キリストです。私達はこのイエス様を信じて従っていくものです。見えることだけに目を向けて、影響されながら生きるのではなく、何が正しく神様の御心にかなう生き方なのか、祈りつつ、神様に教えていただきながら、今週も、イエス様を信じて従う歩みをしていきたいと願うものです。