7月30日の説教要旨 「時を見分け、救いを受ける」 牧師 平賀真理子

ヨナ2111 ルカ福音書125459

*はじめに

今日の新約聖書の箇所は、イエス様が群衆に向けた教えとして、ルカ福音書は記しています。12章1節から53節まで、イエス様の教えは、主(おも)に弟子達へ向けられています。イエス様は、御自分の救い主としての使命=「十字架と復活」だけでなく、この世を去った後に、再びこの世に来ること=「再臨」も前もってわかっておられました。だから、御自分を救い主として受け入れ、すべてを捨てて従っている弟子達に「目を覚ましている僕」の例え話をなさったのです。御自分の死後、弟子達が意気消沈せず、緊張感をもって主の再臨の希望を持ちつつ、この世での福音伝道という大事な使命を果たすようになるためです。イエス様の弟子として、それは、本来喜ばしいことです。しかし、この世の現実を鑑みるならば、イエス様を受け入れる者と受け入れない者とは、決定的な分裂が起こるとわかっておられ、それに備えて、彼らの心の準備をさせようとなさり、「分裂をもたらす」例え話をなさいました。

*群衆に対して

さて、群衆はどうでしょうか。彼らもイエス様の噂を聞き、そのお話を聞いてみたい!とか、癒しを受けたい!と思って集まったのでしょう。そして、イエス様が近くに来られたので、一時の間、近寄ったと言えるでしょう。一時的に、イエス様が救い主かもしれない、そのように信じてみたいと思っていたでしょう。信仰上、先に歩む弟子達のように、全てを捨てて従うかは、この後の問題です。群衆とは、言わば、弟子候補の人々です。彼らに向かい、イエス様は教えを授けてくださいました。

*群衆の「自然現象を通し、近い将来を予測できる能力」を信じて

群衆一人一人が、自然現象を見て、近い将来に起こる出来事を予測し、生活に生かしている現実を引き合いに出して、そのような能力があるなら、神様にとって一番大事な「人間の救い」について、今(イエス様がこの世に生きておられた2000年程前)、素晴らしいことが起こっていると理解する能力もあるはずだと教えたのです。当時、そこに生きていたイスラエルの人々は、ずっと昔から預言されて待っていた「救い主」がこの世に来て、我々の所を回っている!「救い主」との出会いがたくさんある!ということが理解できるはずだとイエス様はおっしゃっていたのです。(56節の「今の時」とは、救い主がこの世に到来したという、素晴らしい時という意味です。)イエス様のお話や癒しの御業が、神様の御力を示していて、それが本当に素晴らしいと群衆が賛美したことは、福音書に数多く書かれています。「神様の御力をいただけるのは、罪ある人間にはできない(参照:ヨハネ9:31、ヤコブ5:16b)」と群衆はわかっていました。それは「神の御子・救い主」にしかできないというのが人々の認識でした。つまり、イエス様のお話や御業により、イエス様こそ救い主だとわかる能力を、群衆が一人一人が確かに持っていることを、イエス様は指摘なさったのです。彼らが、この世で救い主との出会いがある「今の時」の素晴らしさを理解し、御自分を救い主として受け入れてほしいと切実に願われたのです。そして、その大いなる恵みを、ほんの一時なものにとどまらせず、弟子達のように、人生の中で少しでも多く受けて欲しいと願われたのでしょう。

*「何が正しいかを自分で判断しなさい」

今日の箇所の2つ目の段落で、まず、57節で、イエス様は、何が正しいかを自分で判断することを群衆に勧めておられます。2000年も前の人間一人一人の判断力をイエス様は信頼しておられたのです!また、この後、群衆は自分の判断を捨て、当時の権威者達であるファリサイ派の人々や律法学者達の扇動に従ってしまい、イエス様を十字架につける働きに加担するようになることを、主は見抜いておられたのでしょう。そうなっては、神様の方から授けられた「救い」を受けずに愚かにも捨て去ることになるのです。だから、そうならないように、根本的な解決法、つまり、人々が「神様からの救い」を自分で理解し、イエス様を救い主と信じると自分で判断して行動することを指導してくださったのです。

*神様が授ける「救い」を受けてほしいという主の憐れみ

今日の箇所の58節―59節の話は、神様からの救いの御業を受け入れることを拒む人間の例えです。神様の求める「完全なる正義と愛」に従って生きられる人間は一人もいません。人間は罪深いのです。その罪が、主の十字架で贖われたと信じる者だけが、自分の罪を埋め合わせていただき、神様と和解できます。神様の裁きを受けて人間が滅びないように、主は憐れんでくださっていたのです。