2020年8月23日の説教要旨 出エジプト30:11-16・マタイ17:24-27

「主イエスの贖い」   加藤 秀久 伝道師

*はじめに

エジプトで奴隷となっていたイスラエルの民が、神様に助けだされて、荒れ野での生活をしていたのは紀元前1200年頃といわれます。奴隷から自由な身となったイスラエルの民は、神様と『神の民』となる契約を結び、神様はモーセを通して、人々が聖(きよ)く正しく生きる道しるべとして律法、規則を授けました。

*登録税

出エジプト記30章は、20歳以上の男子を対象とした人口調査の時の、登録税に関する規定が記されています。このお金は、人々の命の代償金として神様に献げられました。代償金は半シェケル(今のお金で約1日分の労働賃金)と定められました。この金額は、神様がイスラエルの人々の「命を贖(あがな)うための約束のお金」であったので、多く献げたり少なく献げたりは出来ないものでした。この神様との約束が基(もと)なりイエス様の時代には、同じ半シェケルを神殿税として毎年納めることになりました。このお金は神殿での献げものに使われ、イスラエルの人々の贖罪(人々の罪があがなわれる・赦される)の約束の意味を持っていたそうです。

*イエス様と神殿税

イエス様一行がカファルナウムに来た時、神殿税を集める者達がペトロに、「あなた達の先生は神殿税を納めないのか」と言いました。ペトロは、「納めます」と言って家に入りました。

私達の税金は、国民の生活や安全を守る警察・消防・道路・水道の整備、又、年金・医療・福祉・教育など公的サービスや、社会活動などに使われますから、社会で生活していく会費のようなものと言えるかもしれません。

それに対し神殿税は神殿の運営や修理費に用いられ、神殿税を納めることが神様に選ばれた民の一員であることの一つの「しるし」でもありました。

*地上の王と天上の王

家に入ると、イエス様の方から、「シモン、あなたはどう思うか。地上の王は、税や貢ぎ物を誰から取り立てるのか。自分の子供達からか、それともほかの人々からか。」と言い出されました。ペトロは「ほかの人達からです」と答えると、イエス様は「では、子供達は納めなくてよいわけだ」と言われました。人間の王は自分の子供達からは税金を取り立てないのだから、天上の王(神様)の子供達も同じように、納税には自由であると言われたのでしょう。しかしイエス様は続けて「しかし、彼らをつまずかせないようにしよう。」と言われ、ペトロに釣りをして、最初に釣れたの魚の口の中にある銀貨一枚で、自分とペトロの分を納めるように言われました。イエス様は地上において「神の子」でありながらも「人間」としてへりくだり、全てにおいて正しく歩まれたのでした。

*私達の罪の代償・罪のあがない

神殿税は、毎年繰り返される罪の贖(あがな)いの「しるし」でした。

しかしイエス様は、終りのない、繰り返される罪の贖(あがな)いから私達人間を解放するため「一度きりの、あがないの代価」を払って下さいました。「私達の命の代償」としての保証金、納入金を神の御国に納めて下さいました。それはイエス様が私達の罪のために十字架にかかり、ご自分の命を捧げて下さったということです。そのことにより、私達人間の罪の代価が支払われて、私達は神様から自由にされているのです。

*神様とイエス様の私達への愛

神様は人を地のちりで形造り、その鼻に命の息を吹き込み、人は神様と共に生きる者となりました。しかし人は罪を犯して神様と共に生きられなくなりました。それでも神様は人間を見捨てることはなさらず、ご自分の独り子であられるイエス様を私達のもとに送り、再び神様と共に生きる者として下さり、イエス様を人々の命の贖いとされたのです。 これほどまでにして、神様は私達人間を愛して下さっています。イエス様が私達のために犠牲を払って下さったのですから、私達はイエス様の愛に包まれて歩む信仰を得なければなりません。それは私達がイエス様を信じて、イエス様は神の子であると告白することです。イエス様は、どんな時にも私達の隣にいて下さり、励ましを与えて下さるお方です。