「本当の信仰者」  伝道師 平賀真理子

/nイザヤ書25:1-5 /nマルコ福音書12:41-44           /nはじめに  本日の聖書は、イエス様のご生涯の、最後の一週間の「論争の火曜日」での出来事の一つです。 最初は、ユダヤ教の指導者達から質問を受けてイエス様がお答えになる形をとっていましたが、指導者達はイエス様からどんなに誤りを指摘されても、反対の立場を決して変えようとしませんでした。彼らの役割は神様の教えを第一とし、それを民に伝え、来たるべき救い主を証しすることでした。しかし彼らは、職人階級出身のイエス様がメシアであるはずはないと決めつけ、悪霊の頭だと言ったり、神様を冒涜していると非難する姿勢を変えませんでした。それは、この世を仮に治めているサタンの性質を、彼らが受け継いでしまったいることを表しています。ユダヤ教指導者達は「律法」に詳しく、更に神様の御心を知っていると期待されていましたが、自分の利益、名誉、知識、偏見、思い上がりなどで自分の判断を絶対化して、神様の御声を聞くことを怠ったからです。 そしてついに救い主出現を前にして、サタンの最後のあがきがユダヤ教指導者達の姿を通して映し出されました。本来、「救い主の証人」となるのに一番ふさわしい彼らは、「エリート」という人間社会の中での優越感に溺れ、その待遇に甘えていたがゆえに、肝心なところで不信仰を重ねる形となったのです。 /n貧しいやもめ イエス様の目は、彼ら指導者達にではなく違う人々に向けられました。本来なら、救い主として、エルサレム神殿の中央に迎え入れられるはずのイエス様が、そこから外側の庭に向かって信仰者を探しておられたのです。そこには大勢の一般民衆がいて、特に献金を沢山して目立つ金持ち達が多くいましたが、イエス様が見つけて喜ばれたのは、献金額の多い金持ちではなく、その社会では軽んじられていたやもめ(未亡人)の信仰でした。 私達はイエス様の外の形に囚われない姿勢・考え方を知ることができます。 イエス様が評価されたのは、一般民衆の中でも最も弱い立場にいる女性、貧しくて何の権力もない一女性でした。後ろ盾となるべき夫を亡くし、経済的に困窮していたと思われます。当時の社会では、彼女の存在すら無視されてもいいような女性でした。又、ユダヤ教では女性は神殿の中の「聖所・至聖所」に入れず、その外側に設けられた庭(女子の庭)迄でした。その庭にあった賽銭箱にはラッパの形を逆さにした金属製の容器が13個ついていて、各々に献金の用途が絵によって示されていたそうです。金属製ですからコインの量に比例した音が響きます。やもめの捧げたレプトン銅貨は最小単位のコインで、薄くて貧相であり、わずか2枚であれば、その音もかすかで頼りなげな感じだったでしょう。 /n生活費を全部 しかし私達の主・イエス様は、人間の価値基準を越えて確かに存在する「神への信仰の強さ」が全てに優先されることを教えられます。イエス様は何が人間の心の中にあるかを良く知っておられる方です(ヨハネ2:25)。彼女の献金額はほんのわずかでしたが、それでも彼女は神様に思いの全てを向けて、その表れとして生活費全部を献金したのでしょう。神様に対する全き信頼と愛を見ます。  「生活費」を広義に解釈すると「人生、生活、一生」という意味があるようです。この世での自分の姿を神様の前にさらけ出し、へりくだり、自分を嘆いたり自暴自棄にならずに、神様の前に希望を持って、自分のすべてを献げ尽くしたやもめの信仰を、イエス様は喜ばれたのでしょう。 イエス様が渇望されたのは、神様が人間を愛する熱情と同じ位に神様を全き心で愛し、へりくだる者を愛する神様にふさわしい謙虚な信仰を持ち、自分を献げ尽くすことに喜びを感じ、それを貫き通す信仰です。それは、神の御子である身分に固執されず、私達の所にまで降りて来られ、私達の救いの為に全てを喜んで献げて下さったイエス様の御生涯そのものです。徹底した信仰を神様に献げられる「本当の信仰者」へと成長していくことを願い、その助けを聖霊に祈り求めてまいりましょう。