説教要旨 「神のものは神に」 牧師 佐藤義子

/n[マタイによる福音書] 22章15-22節 15 それから、ファリサイ派の人々は出て行って、どのようにしてイエスの言葉じりをとらえて、罠にかけようかと相談した。 16 そして、その弟子たちをヘロデ派の人々と一緒にイエスのところに遣わして尋ねさせた。「先生、わたしたちは、あなたが真実な方で、真理に基づいて神の道を教え、だれをもはばからない方であることを知っています。人々を分け隔てなさらないからです。 17 ところで、どうお思いでしょうか、お教えください。皇帝に税金を納めるのは、律法に適っているでしょうか、適っていないでしょうか。」 18 イエスは彼らの悪意に気づいて言われた。「偽善者たち、なぜ、わたしを試そうとするのか。 19 税金に納めるお金を見せなさい。」彼らがデナリオン銀貨を持って来ると、 20 イエスは、「これは、だれの肖像と銘か」と言われた。 21 彼らは、「皇帝のものです」と言った。すると、イエスは言われた。「では、皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい。」 22 彼らはこれを聞いて驚き、イエスをその場に残して立ち去った。 /nはじめに  当時のユダヤ人はローマの支配下に置かれていた為、国内の神殿税の他にローマ政府に納めなければならない人頭税(14歳{女子12歳}から65歳迄)がありました。申命記17章には「必ず、あなたの神、主が選ばれる者を王としなさい。同胞の中からあなたを治める王を立て、同胞でない外国人をあなたの上にたてることは出来ない」とあり、十戒には「あなたには、わたしをおいてほかに神があってはならない」とあります。ローマ皇帝に税金を納める行為は、その王権を認めることになり偶像崇拝者の仲間になることだと考えられ、人々の間には抵抗感や拒否反応がありました。 /nわなをかける  そのような背景のもとで、ファリサイ派の人々がイエス様の言葉じりを捕えてわなにかけようと納税問題を取り上げたのです。しかも彼らは立場の違うヘロデ派のグループと結託してやってきました。わなは巧妙にかけられました。「先生、私達はあなたが真実な方で、真理に基づいて神の道を教え、誰をもはばからない方であることを知っています。人々を分け隔てなさらないからです。」この賞賛の言葉は、「納税はローマ皇帝の統治に服従することであり、神がイスラエルに定めた道とは正反対だから、神の道を教えるあなたは、賛成のはずがありませんね」「この問題について、反ローマの態度を掲げることは誰をもはばからない勇気を必要とすることであり、あなたにはそれがありますね」ということです。そして自分達がこれからする質問に対して、正直に答えるようにとの強い命令を含みながら、「皇帝への納税は、律法に適っているか、いないか教えてください」と、表面上はいかにもけんそんに尋ねたのです。「律法に適う」と答えれば「神の教えに背く」として、民衆の気持はイエス様から離れていきます。「納める必要はない」と答えるならば、ヘロデ派からローマヘの反逆者の烙印が押され、イエス様を亡き者にするための、一番の近道になることでしょう。 /nイエス様の答え  イエス様は彼ら達の悪意を見抜かれ、税金を納めるデナリオン銀貨を持ってくるよう求められました。銀貨のおもてには、皇帝の肖像と共にテベリウス・神・アウグストスの息子という文字が刻まれており、裏に皇帝の母リビアの像と最高司教の文字が刻まれていたということです。イエス様は「これは誰の肖像と銘か」と尋ねられ、彼らが「皇帝のものです」と答えると、「皇帝のものは皇帝に返しなさい」と言われました。ユダヤの人達がローマという外国の銀貨・そこに彫られていた肖像や文字に必要以上にこだわり、納税という行為に自分の良心を苦しめているけれども、神様という方はご自分の為にそのようなことにこだわる方ではない。皇帝の要求が、税金というお金にかかわっていることであるならば喜んでそれを満たしなさい。ローマから来るものは、安心してそこへ送り返して差し支えないということです。 /n「神のものは神に返しなさい」  イエス様はさらに、「神のものは神に返すように」と求められました。神様は皇帝に属するものはお求めになりませんが、神様に属するものは求められます。ファリサイ派の人達は神様を唯一の主として礼拝しながら、神様に属するものを神様から奪っています。たとえば神様の神聖さを汚し、お金の方を神聖なものであるかのように振舞い、神様に属する平和よりも争いの方を選んでいます。又人間は神様から命の霊を吹き込まれ神様に似せて造られている(特にユダヤ人には賜物として神様の言葉と戒めが与えられていた)にもかかわらず、上から与えられたものを再び神様への奉仕という形で上に昇らせることをせず、与えられた光を輝かせず、神様に栄光を帰さず、恵みに感謝をささげず、御言葉に対して信仰をささげることに自分達のその熱心さを使わず、皇帝の肖像付き銀貨での税金を納めるか否かで頭を悩ませ心を使っていたのです。イエス様は見える地上の事柄の中に偽りの重要性を見抜かれ、それを取り去られました。イエス様はご自分を十字架の死に差し出すことによって、神のものでありながら罪のものとなっていた私達を、再び神様のもとへと返して下さいました。「神のものは神に」・・今生きる私達へのメッセージです。