説教要旨 「福音のはじめ」 川上麻里先生(岩沼教会伝道師)

/n[イザヤ書] 55章6-7節 6 主を尋ね求めよ、見いだしうるときに。呼び求めよ、近くにいますうちに。 7 神に逆らう者はその道を離れ/悪を行う者はそのたくらみを捨てよ。主に立ち帰るならば、主は憐れんでくださる。わたしたちの神に立ち帰るならば/豊かに赦してくださる /n[マルコによる福音書] 1章1-8節 1 神の子イエス・キリストの福音の初め。 2 預言者イザヤの書にこう書いてある。「見よ、わたしはあなたより先に使者を遣わし、/あなたの道を準備させよう。 3 荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、/その道筋をまっすぐにせよ。』」そのとおり、 4 洗礼者ヨハネが荒れ野に現れて、罪の赦しを得させるために悔い改めの洗礼を宣べ伝えた。 5 ユダヤの全地方とエルサレムの住民は皆、ヨハネのもとに来て、罪を告白し、ヨルダン川で彼から洗礼を受けた。 6 ヨハネはらくだの毛衣を着、腰に革の帯を締め、いなごと野蜜を食べていた。 7 彼はこう宣べ伝えた。「わたしよりも優れた方が、後から来られる。わたしは、かがんでその方の履物のひもを解く値打ちもない。 8 わたしは水であなたたちに洗礼を授けたが、その方は聖霊で洗礼をお授けになる。」 /nはじめに  天地を創造された神は人間をとても愛して下さり、親しい友人のような交わりを持ちたいと思っておられます。あなたは今、神とそのような交わりを持っておられるでしょうか。もし、私にとって神がとても遠くにおられる方であるなら、その神との交わりを妨げているものは何でしょうか。それはきっと、神なしで生きていけるという思い、自己中心が、あなたと神の間を(隔てたのです。)聖書ではそれを「罪」であるというのです。 /nイエス・キリスト  罪とは「的外れ」という意味です。今、救われてクリスチャンになった私でさえ、かつては自己中心で傲慢な人間でした。私は無神論者の家庭で育ち、何で神を必要とするのかわかりませんでした。このような私に神が近づいて罪を示して下さったのは、生きる意味を失って死のうとさえした時、自分が自分ではどうしようもなくなった時でした。憐れみ深い神様は、神を神とも思わない傲慢な私のために死んで下さり、私の罪をまったく赦して取り除いて下さったのです。この神こそ私達の愛する神の御子イエス・キリストでした。このお方は私だけでなくあなたの罪をも赦し、父なる神との交わりを回復して下さいました。あなたも、このキリストを信じることによって、天の父なる神と親しく語り、交わることが出来るようになるのです。 /n祈り  クリスチャンになると祈ることを知ります。祈りの冒頭には必ず「天におられる父なる神様」と呼びかけ、最後には「イエス・キリストの御名によってアーメン」と祈ります。イエス・キリストの名前によって祈るなら、すべて父なる神様に通じていく。こんな素晴らしいことはありません。ここに神との交わりが成立するのです。人間は一人でこの世に生れ、一人で死んでいかねばなりません。家族や友人も永遠のものではないのです。そういう意味では人は誰しも孤独な存在です。それはクリスチャンであっても同じです。しかし神に祈る人は、天からくる喜びを知る人です。たとえ人間同士でつまずき傷つけ合うことがあっても、神に祈るなら、必ずそこから解決が与えられるのです。誰でも人に言えない悩みうめきを抱えて生きています。人に理解されない悲しみ・痛みを持って生きています。 そのような私のすぐそばに来て、「わたしに(委ねなさい」とすべての重荷、わずらいを取り去ってくださるのが、私達の主イエス・キリストです。 /n神の子イエス・キリスト  今朝のマルコ福音書の冒頭は「神の子イエス・キリストの福音の初め」という一言から始まります。マルコの福音書の特長は、第一に「最初に書かれた福音書である」、第二に「誕生の記述がない」、第三に「イエス・キリストとは誰なのか」を速やかに語っています。この第三の答えが、冒頭の「神の子イエス・キリスト」なのです。  イエスとはギリシャ語の読み方で、ヘブル語では「ヨシュア」となります。ヨシュアとは、「ヤハウェ(神)は救いなり」という意味があります。キリストとは「油注がれた者・救い主」という意味です。つまりイエス・キリストとは、イエスは神の子でありキリストだというのです。この(福音)(良き知らせ)が、これから始まる物語であるということです。イエスがどんな神の子で、どのような救いをもたらしたのかが、このマルコ福音書16章の中に書かれています。 /nバプテスマのヨハネ  さて福音書の初めに登場するのは何とイエスではなく、道を整える者としての洗礼者ヨハネです。2節のカッコ内は旧約聖書の引用です(イザヤ書3章の他、マラキ書3章、出エジプト記23章)。洗礼者ヨハネ(バプテスマのヨハネ)は偉大な預言者の再来として現われました。なぜここに洗礼者ヨハネが登場しなければならなかったのでしょうか。それは、神との交わりの回復のために、どうしても必要なことがあったからです。彼の役目は人々を悔い改めに導くことでした。彼の声は荒野に響き渡り、人々の心の奥深くにある罪をえぐり出したのです。主の道をまっすぐにするというのは、まさに人々が神の福音を受け入れやすい状態を作ることに他なりません。今まで神のことに無関心だったり、自分の罪を考えたこともなかった人、この世の生活に十分満足していた人に飢え渇きを起こさせ、もっと素晴らしいお方を迎えられるように一人一人の魂を整えたのです。彼は罪の赦しの為、悔い改めの洗礼を授けていました。人々はヨハネのメッセージを聞く為に、ぞくぞくとやって来ました。ユダヤの全土、エルサレムの全住民が自分の場所を離れて彼のもとに集まってきたのです。 /n神の声を聞く  ここに隠されている真理は、人々が「自分の居場所から出かけて行って、福音を聞こうとした」ことです。私達も神の声を聞く為には慣れた生活の場所を離れなければならないのです。生活の変化を恐れたり、出て行くことにちゅうちょしていては、いつまでたっても福音を自分のものにすることは出来ません。あなた自身が変わりたいと思うならば、神の恵みの中に出ていくことを決心することです。今の時代の私達の出ていく場は教会です。神のメッセージが語られ、罪のゆるしと救いが宣言される場所が教会だからです。 教会は神の声を聞く場所なのです。 /n方向転換  「背信の子らよ、立ち帰れ。わたしは(背いた)お前達をいやす。」(エレミヤ書3章22節)。神に背けるイスラエルの民に、神は大きな愛をもって悔い改めを(うながしておられました。再三再四呼び掛けられました「私に立ち帰れ」と。「立ち帰れ」とは、神に背を向けていた人が向きを変えて、神の方を向くことです。「悔い改め」とはそのように心の方向転換のことなのです。神は想像を絶するほどの愛で人の罪を赦そうとされるのです。又、背きの罪を赦すだけではなく、ここでは「いやす」とさえおっしゃるのです。背きのゆえに傷ついた私達をいやすとは、一体どんな大きな愛でしょう。どんなに神を忘れ、神をおろそかにした人でも、神は悔い改めのチャンスを用意しておられるのです。 /n集団から個人へ  旧約時代と新約時代はイエス・キリストを境にして変わりました。神の目は、集団から個人に向けられました。エレミヤ書では「背信の罪」はイスラエル全体のことでした。しかし洗礼者ヨハネのもとに来た人は、各々、自分の罪を告白し、悔い改めの洗礼を受けたのです。今、神は一人一人に呼びかけておられます。あなたは今、神の前に赦していただかなければならないことはありませんか。神にさからって生きていませんか。私達は誰一人として罪を逃れる人はいないのです。聖書の民・神の民・選びの民であった「イスラエル」でさえ、悔い改めることなしに福音を受け入れることは出来ませんでした。パウロは、ユダヤ人もギリシャ人もことごとく罪のもとにある(ロマ書3:9)と指摘しました。神の民も、そうでない異邦人も、全て同じ罪のもとにあるということなのです。今まで律法を守れば救われると思っていたユダヤ人でさえ本質的に罪が支配している事をパウロは大胆にも指摘しました。 /n罪を告白し、祈る  ではクリスチャンは一度罪を告白したらそれで良いのでしょうか。  確かに救いの為に必要な悔い改めは一度で十分です。けれども主イエス様が教えて下さった主の祈りには罪の赦しの祈りがあります。主の祈りを、私達は礼拝の中でだけで祈っていますが、礼拝の中だけの祈りではありません。私達の生活のただ中で祈る時、その力が発揮されてくるのではないでしょうか。私は今日この礼拝に初めて参加させていただき、「ざんげの祈り」に喜びを感じました。悔い改めは、神の恵みの大きな一歩なのです。悔い改めは神の前に自分を(空)しくして聖霊の働きやすい心となるのです。自分の罪を認めること・・これほど福音に対する備えはありません。自分が正しく自分が中心でこの世が廻っている間は見えなかったものが、見え、聞こえなかったものが、聞こえてくるからです。神の前に自分を低くして赦しを求める心こそ、神様の賜物・プレゼントなのです。新しい選択・新しい人生は、自分の罪を告白し、悔い改めることから始まります。 /nイエス・キリストを指し示したヨハネ  さて聖書に戻りますが、洗礼者ヨハネが人々に悔い改めを勧めたのは、彼の後に来られる方の為でした。彼の後に来たのは、まぎれもなく福音そのものの御方、イエス・キリストです。しかしこの時、まだイエス様は現れてはいませんでした。ヨハネはまだ見ぬ救い主の為に「私は、その方の履物のひもをとく値打もない」と言いました。履物のひもを解く行為は当時奴隷の仕事だったようですけれども、ヨハネは自分を、その方の奴隷の値打ちもないほどだと自らを低くしています。ヨハネ自身も多くの弟子を作り、ヨハネ教団といわれるものを形成していたにもかかわらず、自分をそのように言いました。洗礼者ヨハネはあくまで後から来られるイエス・キリストを指し示す者でしかありませんでした。けれどもヨハネのことを、イエス様は「およそ女から生まれた者のうち、洗礼者ヨハネより偉大な者は現れなかった。しかし、天の国で最も小さい者でも、彼よりは偉大である。」(マタイ11:12)と言われました。  なぜでしょうか。それは彼の役割が罪を告白するまでのものでしかなかったからです。もし罪を指摘されるだけで終ったならば、その人はどうやって立ち上がれるでしょう。水のバプテスマは悔い改めの洗礼ですが、イエス様の洗礼は救いをもたらす洗礼だったのです。ヨハネは言います。「その方は聖霊で洗礼をお授けになる。」イエス・キリストは神の子ですから、彼には神の霊が豊かに注がれているのです。マタイとルカでは「聖霊と火でバプテスマをお授けになる方」と書かれています。これは裁きをも表しているのではないでしょうか。一体誰が、聖霊と火によるバプテスマに耐えられるでしょうか。それは心から神の前に自分を低くして悔い改めた魂ではないでしょうか。聖霊と火には大きな力があります。火は不必要なもの・役に立たないものを焼きつくす力があります。聖霊は人々の心の奥にひそむ汚れた思いさえ見抜いてしまいます。見かけはきれいに飾っていても、聖霊は魂の中に入って真実を明らかにするのです。だから主イエス様は「隠されているもので知られずに済むものはない。」(マタイ10:26)と言われたのです。 /n神の愛が電流のように  私達は今、「聖霊と火によって洗礼を授けてくださる方こそ救い主イエス・キリストである」と信じています。今は、受難節です。主の御苦しみをより深く心に刻み、主の苦しみは「私達、罪にあえぐ一人ひとりを救い出して神の御国へ連れていく為である」ことを心に留めたいと思うのです。あの方の死と復活-イエス・キリストの死と復活-なしに、私達の真の救いはないからです。そして何よりも、「あのお方の死が私の為である」と心から思える時、きっと神の愛が電流のように流れて、体のすみずみまで沁(し)み渡ることでしょう。まことの悔い改めし魂にこそ、神の愛が豊かに注がれるのです。   (文責:佐藤義子)