「受難」 牧師 佐藤 義子

/n[マタイによる福音書] 27章27-44節 27 それから、総督の兵士たちは、イエスを総督官邸に連れて行き、部隊の全員をイエスの周りに集めた。 28 そして、イエスの着ている物をはぎ取り、赤い外套を着せ、 29 茨で冠を編んで頭に載せ、また、右手に葦の棒を持たせて、その前にひざまずき、「ユダヤ人の王、万歳」と言って、侮辱した。 30 また、唾を吐きかけ、葦の棒を取り上げて頭をたたき続けた。 31 このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った。 32 兵士たちは出て行くと、シモンという名前のキレネ人に出会ったので、イエスの十字架を無理に担がせた。 33 そして、ゴルゴタという所、すなわち「されこうべの場所」に着くと、 34 苦いものを混ぜたぶどう酒を飲ませようとしたが、イエスはなめただけで、飲もうとされなかった。 35 彼らはイエスを十字架につけると、くじを引いてその服を分け合い、 36 そこに座って見張りをしていた。 37 イエスの頭の上には、「これはユダヤ人の王イエスである」と書いた罪状書きを掲げた。 38 折から、イエスと一緒に二人の強盗が、一人は右にもう一人は左に、十字架につけられていた。 39 そこを通りかかった人々は、頭を振りながらイエスをののしって、 40 言った。「神殿を打ち倒し、三日で建てる者、神の子なら、自分を救ってみろ。そして十字架から降りて来い。」 41 同じように、祭司長たちも律法学者たちや長老たちと一緒に、イエスを侮辱して言った。 42 「他人は救ったのに、自分は救えない。イスラエルの王だ。今すぐ十字架から降りるがいい。そうすれば、信じてやろう。 43 神に頼っているが、神の御心ならば、今すぐ救ってもらえ。『わたしは神の子だ』と言っていたのだから。」 44 一緒に十字架につけられた強盗たちも、同じようにイエスをののしった。 /nはじめに  今日の聖書では、イエス様が二度の裁判を経て十字架刑が決定し、刑が執行されるまでの過程が描かれています。一度目の裁判では、同じユダヤ人である大祭司が神の代理人としてイエス様を裁きました。そして神を冒涜したとして、死刑にすべきとしました。二度目の裁判は異邦人であるローマ総督ピラトが、ローマ皇帝の代弁者としてイエス様を裁きました。イエス様が「ユダヤ人の王」と自称しているとの訴えから、ローマ皇帝以外の王を認めないローマに対する反逆罪にあたるかどうかを裁きました。ピラトは、この裁判がユダヤの宗教指導者達のねたみによって起こされたことを知っており、死刑を避けようと恩赦などを提案をしましたが、宗教指導者達に説得された群衆の『十字架につけろ』との叫び声と、暴動が起こりそうな状態を見た時、裁判の正しさよりも自分自身の利益を守る事を優先し、この判決の責任をユダヤ人に押し付け、死刑が確定したのでした。 /n虐待  こうしてイエス様の身柄はローマ総督の率いる兵士達に託されました。兵士達はローマの支配下にあるユダヤ人死刑囚として、イエス様を好きなように扱いました。「ユダヤ人の王と自称した」ゆえに、王のマント代わりにローマ兵の赤い上着の軍服、冠の代わりにいばらで編んだもの、しゃくの代わりにはあしの棒を持たせ、その前でひざまづきました。そして、「ユダヤ人の王、万歳」といって侮辱し、イエス様につばを吐き、あしの棒を取り上げて頭をたたき続けた・・と聖書は記しています。人間は、力が背景にある時、自分より弱い立場に置かれた者に対しては何をしても構わないとの傲慢に陥り、虐待という「罪」を犯すのです。 /n刑場への道  侮辱を加え終えた兵士達は、十字架刑が執行される刑場にイエス様を連行します。当時の十字架刑は、刑場にたての棒が用意され、死刑囚は横木を自ら背負って刑場まで歩かなければなりませんでした。その300メートルほどの道は、今日「苦しみの道」(又は「悲しみの道」)(ビア・ドロローサ)と呼ばれて、多くの巡礼者が訪れているそうです。むち打ちの刑などで弱っていた死刑囚は途中で倒れることも多かったようで、32節にあるように、イエス様の横木は、たまたま出会ったキレネ人シモンが無理に担がされました。 /nシモン  ある神学者はシモンについて、「強いられた恩寵」という言葉を使います。いやいやながら負う重荷が、結果として恵みに満ちた力に触れることになるという意味の深い言葉です。パウロの手紙にはシモンの息子や妻がキリスト者として登場します(参照:マルコ15:21・ローマ16:13)。 /n十字架を取り巻く人々  ゴルゴタの刑場に着いたイエス様は、兵士の差し出した苦い葡萄酒を飲みませんでした(苦みは感覚を麻痺させる物質)。そして残酷な十字架につけられたのでした。兵士達はイエス様が身につけていた衣をくじで分け合い、座って見張りをしました。刑場を通りかかった人々は、「神の子なら、自分を救ってみろ。そして十字架から降りて来い。」とあざけりました。祭司長、律法学者、長老達も同じように侮辱した言葉を浴びせます。「他人を救ったのに、自分は救えない。今すぐ十字架から降りるがよい。そうすれば信じてやろう。」十字架上の強盗達まで同じでした。 /n私達人間の罪  「お前が本当に神の子なら・・してみろ」との言葉は荒野の誘惑の、サタンの言葉でもあります。命の与え主である神に、そして人間を愛し、私達を罪から救う目的で遣わしたイエス様に、人間は罵詈雑言(ばりぞうごん)を浴びせます。十字架を取り巻く人々の中には、神を畏れ敬う信仰はありません。現代を生きる私達人間も同じです。神を神とも思わない不信仰の罪・傲慢の罪がイエス様を十字架につけたといえるでしょう。