7月2日の説教要旨 「ただ、神の国を求めなさい」 牧師 平賀真理子

詩編34:9-15 ルカ福音書122234

 はじめに

今日の新約聖書箇所は、山上の説教の中にもあり(マタイ6:25-34)、キリスト教会では有名な箇所の一つです。

 衣食住(この世での生活の必需品)に悩む人間

ルカによる福音書によれば、今日のお話はイエス様が弟子達に向かい、語られています。つまり、弟子達が食べ物や着る物に悩んでいたということになります。後の時代の信仰者である私達から見れば、約2000年前にイエス様の弟子達はなんと大きな恵みをいただいていたのだろうと思います。そんな彼らでも、「この世での生活」のための必需品について悩んでいて、イエス様が弟子達の心の中を見抜かれたのでしょう。直前の段落にある「愚かな金持ち」にあるように、人間の愚かさは、弟子達こそ、留意しなければならない問題であると、イエス様は示されているのではないでしょうか。

 命も、命に必要な物もくださる神様

ルカ福音書12章4節-21節を読むと、神様がすべての命を支配しておられるとイエス様は教えてくださっています。更には、命だけでなく、すべての命に必要な食べ物や着る物などについても、神様がそれぞれにふさわしいように配慮してくださることを今日の箇所でイエス様は証しなさっているのです。人間が価値が無いと見ていた烏(24節)や雀(6節)にさえ、神様はその命のために食べ物をくださるのだから、ましてや、鳥よりも神様に愛されている人間に対し、神様が必要な食べ物をくださらないことは決してないとおっしゃっています。着飾る物についても、人間界で最高の権力者だったソロモン王の豪華な衣服よりも、神様が養ってくださる草花の方が華やかで美しいのだから、人間はどんな権力者(所詮は人間)よりも、神様のご配慮に頼っていいと教えておられます。神様を全面的に信頼できているかが、弟子達には問われているのです。

 神様を全面的に信頼しようとしない人間

しかし、人間は、罪深さ故に、神様を全面的に信頼できないことが前段落「愚かな金持ち」に示されています。神様からの恵みである収穫に対する神様への感謝を忘れ、自分の知恵と力で生きていけると過信し、神様を無視するようになるのです。元々、神様の用意してくださった「命」という土台で生かされていることを、人間はすぐに忘れます。更に、この「愚かな金持ち」は、欲望に支配されて一人で楽しむ道を選んでいます(19節)。が、彼は、人間の本来の生き方に戻るべきでした。まず、恵みを神様に感謝し、次に、周りの人々と分け合う、そうして、神様とその人間との良い関係が深まり、神様の恵みが人々にも広まります。神様との縦の関係を強め、神様の栄光をこの世に広めることで横へ展開する、それが本来の人間の生き方だと思います。

主の十字架による人間の罪の贖い

とはいうものの、弟子達もそうであったように、私達も神様へ心を向けることよりも、この世での必需品を得ることに気をもんで悩むことがあります。

自分自身やこの世への思いが最優先となる罪からは簡単に抜け出すことはできないことを自覚せざるを得ません。そのような私達の罪のためにイエス様が十字架にかかって、贖ってくださった、その大いなる恵みに感謝です!

 「思い悩むな」(22節、29節)

そのイエス様が弟子達に向かって「この世のこと、衣食住のことで、思い悩むな」とおっしゃいました。「思い悩む」とは「心を労する」という意味です。私達信仰者が、疲れ切ってはいけない、更には、この世の悩みに支配されてはいけないと心配してくださっています。そのような思い悩みは、「本当の神様」を知らない異邦人の悩みだとイエス様は語られました。イエス様が証しし続けた「父なる神様」=「本当の神様」は、全知全能で憐れみに富んだ御方です。

そして、その神様の御子がイエス様です。私達はそのイエス様に繋がる「本当の弟子」であるならば、決して、本当の神様の愛から外れることはないのです。

「ただ、神の国を求めなさい」(31節)

ルカ福音書では、イエス様は弟子達に「ただ、神の国を求めなさい」と教えておられます。「神の国」とは、神様が王として治める、神様のご支配のことです。王様とか、支配とか言っても、暴君が行う好き勝手な統治ではなく、神様の愛や知恵や御力が溢れて行き渡る世界です。私達は「神の国の民」として、神様にまず心を向け、その恵みを感謝し、この世に広めることに専念しましょう。