8月16日の説教要旨 「み言葉は魂を救う」 牧師 佐藤 義子

詩編119:73-80・ヤコブ書 1:19-27

 はじめに

今日の聖書から、三つのことを学びたいと思います。第一に、21節「この御言葉は、あなたがたの魂を救うことが出来ます」ということ。第二に、22節「御言葉を、行なう人になりなさい」ということ。第三に、27節「みなし子や、やもめが困っている時に世話をし、世の汚れに染まらないように自分を守ること」についてです。

 対話される神様

「御言葉は、魂を救う」の「御言葉」とは、聖書を通して語られる神様の言葉です。神様を知らなかった時、聖書は、私達にとって単なる一冊の本にすぎませんでした。しかし教会に通うようになり、あるいはその他の機会に、神様について、又、イエス様について学んでいくうちに私達の心は変化していきます。今までほとんど意識しなかった神様の存在が、少しずつ、はっきりしてきます。それまでは「祈る」対象(誰に向かって祈るか)が漠然としていましたが、神様は、天と地を創造し、私達に命を与え、私達の生も死も支配されるお方であることがわかってきます。そして人格を持ち(神様の場合は「神格」といいます)、私達の祈りに対して、神様は御言葉をもって私達と対話して下さることを知らされます。つまり、神様は偶像のような命がない神様ではなく、生きて働いておられ、この神様が私達の心に、魂に、働きかけて下さるのです。

 魂の救い

私達人間の心の中に罪が入り込んでからは、人間は神様から離れ、その結果、自分の欲望を制御することが出来なくなりました。現代社会は戦争が絶えず、テロやISのような暴力集団が生まれ、社会に不安と恐怖を与えています。その他、虐待、詐欺、贈収賄などの不正、又、家庭破壊から子供達に不幸な環境を与え、さらには殺人などの悲惨な事件もあとを絶ちません。これらすべては、人間が罪の支配のもとで生きている結果です。又、私達の心の中にも、時に、敵意や怒り、利己心、不和、ねたみなどが生れます。そのような、神様から離れた罪の世界から、神様は、私達を引き上げて、神様の支配のもとで生きていくようにして下さいました。これが罪からの救い・魂の救いです。魂の救いは、罪という鎖につながれて生きていた私達人間の、その鎖を、「十字架の死」によって断ち切って下さったイエス・キリストを、私の救い主と信じる時、起こるものです。19節に、「誰でも、聞くのに早く」とありますが、私達は神様の言葉を聞くことに鈍いのです。鈍いだけでなく、神様との対話を求めず、自分の論理で、解決しようとしてしまいます。私達はもっと真剣に、神様が語ろうとしておられることを正しく聞いていかねばなりません。

御言葉を行う人になる

第二の、「御言葉を行う人になる」とは、聞くだけに終らないということです。ここでは、聞いても行わない者は、顔を鏡に映して眺める人に似ていると言っています。私達は、鏡から離れれば、自分の顔をすぐ忘れるように、聞いても行わない者は、その御言葉をすぐ忘れてしまうのです。それに対して、聞いた御言葉を実践しようとする者は、「御言葉」が自分の内面を照らし、内面の本質にふれるのです。その時、何でもお出来になる神様が、必ずその御言葉を自分にさせて下さるとの確信のもとに祈り求め、たとえ時間がかかろうとも、それは成し遂げられるのです。「このような人は、その行いによって幸せに」(25節)なります。

私達の神様への奉仕

最後の27節では「みなしごや、やもめが困っている時に世話をすることと、「世の汚れに染まらないように自分を守ること」の二つを命じています。前者は、イエス様が教える隣人愛、具体的には「良きサマリア人」が示した愛です。後者は、神様を知らない人々の態度の中にある汚れを、自分の中に受け入れないようにすることです。私達は信仰によって、それらに染まらないように自分を守ることで、キリストの良き証人となるのです。この二つは神様への奉仕です。私達は今まで以上に、「魂を救う御言葉」を真剣に聞き、その実践者となり、神様の良き奉仕者とならせていただきたいと願うものです。