2月28日の説教要旨 「『ともし火』のたとえ」 牧師  平賀真理子

詩編119105112 ルカ福音書81618

 はじめに

 今日の新約聖書の直前の箇所では「種を蒔く人のたとえ」とその説明が書かれています。イエス様ご自身によって、明確に説明されています(11~15節)。「種」、つまり「蒔かれた種」は「神の言葉」です。また、種が落ちた土地の状態は、神の言葉を聞いた人の心の状態をたとえたものです。「ともし火」のたとえも、その延長線上で語られ、理解できるものです。

 「ともし火」は「神の言葉」

16節は、たとえの表現ですが、説明が無ければ、人間の一般的な行動が単に書かれているだけです。しかし、ここでの「ともし火」は、「種」と同じで、「神の言葉」であると理解することができます。ともし火は、闇を照らすために灯します。だから、ともし火を隠したりする人は、まず、いません。ともし火から生まれる光が闇を照らし、人は見えるようになります。だから、光が見えるように、その源のともし火は、上に、表に、隠されないで掲げられます。

 神様からくる光

私達のような、聖書が書かれた後の時代の信仰者は、この「光」は、神様からくる光として、真理の性質を帯びていることを知らされています。イエス様は御自分のことを「わたしは世の光である」(ヨハネ8:12)と証しなさいました。また、イエス様は「光を与える御方」でもあります(ヨハネ9章)。その「光」のことを、もっと根源的に考えれば、ヨハネによる福音書の冒頭に書かれていることが思い浮かぶでしょう。イエス様は、父なる神様と世の初めから共にあって、言(ことば)であり、命であり、人間を照らす光であるという内容です。そのような御方が、御自分の本質でもある「神の言(ことば)」を教えてくださるという恵みが、約2000年前に本当に起こったのです。そして、「神の言(ことば)」を聞いて従う者には、本当の命を与えてくださり、更に「神の言(ことば)」をこの世に広めるという重要な役目を任せてくださるのです。

 まことの光であるイエス様

先に挙げたヨハネによる福音書1章によれば、「まことの光は、この世に来て、すべての人を照らす」とあります。「まことの光」とたとえられているのがイエス様のことです。同じ個所で「神の言(ことば)」とも言われているイエス様は、「自分を受け入れた人、その名を信じる人々には神の子となる資格を与えた」とも証されています。神の子となる資格を人間達に与えるための御業が「十字架と復活」です。十字架と復活によって、イエス様は、「既に(この)世に勝っている(ヨハネ16:33)」のであり、真理の光を輝かし続けることのできる御方です。

 イエス様を受け入れた人、その名を信じる人々

「まことの光」であるイエス様、そして「神の言」とたとえられるイエス様を受け入れた人、その名を信じる人々とは、御言葉を掲げて、その真理の光の中を歩む者達です。このような者達は、この世の長であるサタンが好む不正や、今が良ければいいといった「事なかれ主義」に妥協できません。生きる指針が、「神の言葉」であり、主の生き方にあるのですから、この世の多くの人が従っている方法に無感覚に従って生きることは決してできません。しかし、この世への未練を断ち切れない人にとっては、知らない方が良かったという厳しい道ともなります。この世の人が難なく行う行動一つ一つが、「神の国の民」にとっては、試みの時となるでしょう。

 「神の国」の原則

しかし、17節の御言葉が、弱っている私達の信仰を奮い立たせます。「隠れているもので、あらわにならないものはなく、秘められたもので、人に知られず、公にならないものはない」のです。この世に妥協する方法は、根本的解決にならず、本当の解決がより困難になることばかりです。一方、神様の真理の原則に従えば、初めは葛藤や苦しみがあっても、結果的に罪を重ねずにすみ、神様からくる光の中を堂々と歩めます。私達を「神の国」に招いてくださるイエス様は、神様がくださる本当の救いを与えてくださることができる御方です。「神の国の民」は、神の言葉を理解し、心に刻み、それに自分を従わせる人、そして、それを表に輝かす人です。最後の18節の「持っている人、持っていない人」は、「神の国の原則」をたとえていると言えるでしょう。前者は、神の言葉を守り、福音を広める恵みを与えられている人であり、神様の御心に適う人として、神様の祝福を益々受けるようになります。後者は、本当の救い・神様の恵みから益々遠ざかることを示しています。私達は前者を目指し、御言葉に従っていきましょう。