6月5日の説教要旨 「約束の聖霊を受けた人々」 牧師 平賀真理子

イザヤ571419・使徒言行録23742

 はじめに

ここ(37節)で書かれている「人々」とは、エルサレムに住む住民で、「聖霊降臨」の物凄い音や振動に驚いて集まって来た人々です。この「人々」は、その後、信徒達に「炎のような舌」が分かれ分かれに降るのを見、また、信徒達が聖霊から力を与えられて外国語で「神の偉大な業」を語るようになった、ペンテコステの出来事を目の当たりにしました。それに続いて、イエス様がお選びになった「使徒」の代表であるペトロが行った説教を聞くことになった人々です。

 ペトロの説教を聞いて受け入れた人々

人間的な弱さのあるペトロですが、この時の説教の第一部(14-36節)によって、「人々」に、救い主イエス様を十字架に付けた責任を痛感させ、彼らがイエス様に対して変わらなければならないことを理解させることができました。これはペトロ個人の力というよりも、聖霊の御力をいただけたからだと言えるでしょう。「人々」は、それ以前には指導を仰ぐことになるとは思ってもいなかった「ナザレ人イエス」の弟子達に対し、「わたしたちはどうしたらよいのですか」と問い、それに答えて、ペトロは、イエス様を救い主として理解できた人が次に行うべき行動を指導しました。

 悔い改め、イエス・キリストの名による洗礼

「悔い改めなさい。めいめい、イエス・キリストの名によって、洗礼を受け、罪を赦していただきなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けます。」(38節)というのが、ペトロの答えであり、主の約束でもあるのです。「悔い改める」とは、一言でいうなら、「心を入れ替える」です。更に詳しく説明すると、「神様なしで生きてきたこれまでの生き方を、神様を心の中心に据えた生き方に180度方向転換すること」です。38-39節で言うなら、イエス様の本当の価値を知らずに生きてきて、(積極的でなかったにせよ、)イエス様を十字架で殺す側にいた「人々」に対して、イエス様を無視したり、心の中で否定したりして、自分の好き勝手に生きるのをやめて、イエス様の本当の価値を理解して、その御方を心の中心に据える生き方を今すぐ始めなさい。」と勧めているわけです。

ペトロの説教(第一部)で語られたように、イエス様は神様によって救い主とされた御方であり、死から甦って復活された御方であり、更に、約束された聖霊降臨に至っては、弟子達だけでなく、ここに書かれた「人々」も証人とされました。この「人々」は、もうイエス様を知らないと言って生きていくことはできません。神様のご計画によって彼らの多くが、救い主イエス様の本当の価値を知り、更に、その救いの恵みを受けることが゙許されていることを知らされました。「イエス・キリストの名による洗礼」とは、神様と人間を隔てていた「罪」を、イエス様の十字架の贖いによって、取り除いていただくものです。「主の御名による洗礼」を受けることで、神様から「御自分の民」として認められるのです。

人間は、イエス・キリストの名による洗礼を受けて、罪を赦されることになり、神様とつながることができるようになります。その結果、神の霊である「聖霊」を受けて、神様の御用のために働くことを喜びと感じるように変えられていきます。神様につながるようになれることや神様の御用のために用いられることを喜べるようになるには、多くの場合、信仰の成長が必要です。信仰の目が成長していなければ、聖霊の助けを受けていると気づくことが出来ないからです。逆に言うと、自分の身に起こっている聖霊の助けをもっと知って、更に喜びに満たされるために、信仰の成長を求めていきたいものです。

 主が招いてくださる者ならだれにでも

39節には、イエス様が切り開いてくださった新しい考えを読み取ることができます。それまでは、神の民として神様が選ばれたユダヤ民族がまず救われるという考えが支配的でしたが、ユダヤ民族でなくても、イエス様を救い主として信じさえすれば、ユダヤ人でない「遠くにいる人々」も、イエス様によって同じように救われて、主が招いてくださる「神の民」となれることが示されています。

「邪悪なこの時代から救われなさい」(40節)というペトロの勧めには、「人々」がイエス様につながり、本当の意味で救われてほしいという愛が溢れています。

 「初代教会」が大事にしていたこと

こうして、エルサレムで最初の教会「初代教会」が生まれ、「使徒の教え」「相互の交わり」「パンを裂くこと(聖餐)」「祈り」が大事にされました。私達もこれら全てを網羅する「礼拝」を第一に生きる信仰者へ成長できるよう、祈り求めましょう。