2022年10月16日の説教要旨 詩編146編・マタイ福音書5:1-12

「主の幸いを受ける」    加藤秀久伝道師

*はじめに

詩編146編~150編は「ハレルヤ詩集」と呼ばれ、ハレルヤから始まりハレルヤで終り、神様を讃える歌になっています。本日の146編では詩人(作者)が、「命のある限り、わたしは主を讃美し 長らえる限り わたしの神にほめ歌おう(2節)」と、全生涯を通して 主をほめたたえることを決意を持って呼びかけています。「ハレルヤ。(主をほめたたえよ!)」と主に叫びかけることで、彼の思いのすべてを神様に向けているのではないでしょうか。この詩人と同じように私達も、神様に心を開いて神様を讃美するなら、神様を体験し、神様を知ることとなるでしょう。

主は見えない人の目を開き」(8節)

5節に「いかに幸いなことか ヤコブの神を助けと頼み 主なるその神を待ち望む人」とあります。神様を見上げ、神様を頼りにし、神様のすること(ご計画)を待ち望む人は幸いである、と、はっきり告げています。そして、「主は見えない人の目を開き 主はうずくまっている人を起こされる」とあります。「目を開く」は、エデンの園で蛇がエバに、「それを食べると、目が開け、神のように善悪を知るものとなる・・」と言われてエバが食べ、アダムにも渡して食べたので、「二人の目は開け、自分たちが裸であることを知り」と、創世記に記されています(3:5・7)。 蛇の誘惑によって開かれた目は、罪の結果として開かれた目となり、霊的には「盲目」となってしまったと考えることが出来ます。サタンによって人は生まれながらに「盲目」となり、この盲目となった目を再び開けることが出来るのは神様の助け以外にありません。イザヤ書35章には、「心おののく人々に言え。雄々しくあれ、恐れるな。見よ、あなたたちの神を。・・そのとき、見えない人の目が開き、聞こえない人の耳が開く』(5節)」とあります。私達は、私達の目を見えなくしている悪魔の支配から解放されて、神様からの幸いを受ける者へと変えられなければなりません。それは、イエス様の救いを受け入れることにあり、イエス様を信じて日々の歩みを生きることを意味します。

*「山上の説教」(マタイ5~7章)

 本日の新約聖書は、イエス様が神様の権威を用い、人々に教えることで、悪魔によって真実を見えなくされていたその目の覆いが取り除かれ、聞く人々は、イエス様が語る言葉によって「目が開かれた」と考えることが出来ると思います。

~人々は幸いである。

 この「~人々は幸いである」は、3~6節では、神様を待ち望む人々の幸いが示され、7~10節では、祝福された人々の幸いが語られています。

前半は、自分が「霊的において貧しい」と悟った者が、初めて神様の深い悲しみを理解する「悲しむ人々」となり、人が「悲しみ」を経験する以前に、神様が悲しんでおられることを知る者を表しています。その「神様の悲しみ」の原因は、私達の内に住む罪にあります。人が罪に支配されて、神様を知ることができず(無知)、神様の御心を行うことができない(無力)現実にあります。罪の横行のため、不条理な現実により打ち砕かれている者が「柔和な人々」となり、神様を求めるようになることが「義に飢え渇く人々」と表しています。

 後半の、「憐れみ深い人々」とは、困っている人達に寄り添うことができる者であり、神様から受けた罪の赦しを理解して、神様との関係を持っている人達です。「心の清い人々」、「平和を実現する人々」、「義のために迫害される人々」は、神様との関係作りの深さによって違いが生じてきます。私達が神様をどれだけ身近に感じているか、神様をどれだけ知っているかにより、人との接し方、信じる者たちとの接し方に違いが出てくることを告げていると思います。

*主の幸いを受ける

 それゆえに、イエス様は「私のもとに来なさい!私の幸いを受けなさい!と招いて言われているのではないしょうか。イエス様は今日も私達と共におられます。 このことに私達は心から神様に感謝し、神様との関係を大事にしながら 今週一週間の歩みを始めて参りましょう。