2023年7月30日の説教要旨 列王記上19:9-18・Ⅰペトロ3:13-22

              「苦難の共同体」      加藤 秀久牧師

*はじめに

私達は「預言者」と聞くと、どのような人を思い浮かべるでしょうか。預言者には神様の言葉を預かると同時に政治の面でも指導する者もいましたが、本日学ぶエリヤは、政治に関わることなく、純粋に神様の御前に立ち、神様の霊に満たされてその触れ合いに喜び、霊に導かれながら神様の言葉に従い、語る預言者でした。

当時、北王国のイスラエルのアハブ王の父・オムリは、主の目に悪とされることを誰よりも行なった王でしたが、アハブ王は父よりも更に悪いことを行いました(列王記上16:30)。

*預言者エリヤ

アハブ王は、シドン人の王の娘イゼベルを妻に迎え、妻の信じる「バアル(農産物と家畜の生産を司る自然神・男性)」の神に仕え、バアルの神殿を建て祭壇を築き、「アシェラ(女性神)」像をも造りました。エリヤの使命は、社会の中に入り込んだ異国宗教を取り除きイスラエルの民に、創造主である唯一の神への信仰を告げ知らせることでした。そこでエリヤはアハブ王に、バアルの預言者450人とアシェラの預言者400人をカルメル山に集めることを依頼し、集まったすべての民に、エリヤが伝える創造主なる神を信じるのか、それともバアルを神とするのか決断を迫りましたが、「民はひと言も答えなかった(18:21)」とあります。エリヤはバアルの預言者達に、どちらが本当の神かを祭壇を築いて神を呼び、捧げものに火をもって答える神こそ神であることを互いに確認し(18:24)、その戦いが行なわれました。その結果バアル神からは何の返答もなく、エリヤが神に祈った時、神の火が降り捧げものは焼き尽くされました(18:36~)。民は「主こそ神です」とひれ伏しました。その後エリヤは、バアルの預言者達を捕えて殺し、その事をアハブ王から聞いた妻イゼベルは怒り、エリヤに殺意を抱きます。

エリヤは身の危険を感じて、四十日四十夜歩き続け、神の山・ホレブに着きました。本日の聖書には、その後のことが記されています。

*静かにささやく声

「エリヤはそこにあった洞穴に入り、夜を過ごした(19:9」。エリヤが休んでいると、主の「エリヤよ、ここで何をしているのか。」との声がありました。エリヤは、自分はこれまで万軍の神、主に情熱を傾けて仕えてきた。が、イスラエルの人々は主の契約を捨て祭壇を破壊し、預言者達を剣にかけて殺してしまったこと。エリヤ一人だけ残ったが、彼らはエリヤの命をも奪おうとねらっている、と訴えました。主は「そこを出て、山の中で主の前に立ちなさい」と言われ、主が通り過ぎて行かれました。神様が通り過ぎた出来事は神様の現れを意味しますが11~12節に「主の御前には非常に激しい風が起こり、山を裂き、岩を砕いた。しかし、風の中に主はおられなかった。風の後に地震が起こった。しかし、地震の中にも主はおられなかった。 地震の後に火が起こった。しかし、火の中にも主はおられなかった」とあります。私達は神様の現れの場所に行けても、神様と直接、顔を合わせて見ることは出来ないことを意味します。しかし「火の後に、静かにささやく声が聞こえた(12節)」とあります。エリヤにとって優しくどこか懐かしい声を、神様との霊の交わりの中で聞いた出来事だったでしょう。これは私達が礼拝の時、讃美している時、心の中に響く神様のささやきに思える体験だと思います。

*エリヤへの使命

神様はエリヤに三つのことを命じます。が、初めの二つは、エリヤの召天後、エリシャの時代に実現します。三つ目の「エリシャに油を注ぎ、エリヤに代る預言者とする」については、この後、畑を耕しているエリシャに出会い、この出会いによってエリシャはエリヤに従い、神に仕えていくことが実現します(19:19)。神様の御計画は必ず実現しますが、私達も又、思い描く計画が私達の世代ではなく信仰の継承により次の世代の人達によって真実の出来事として明らかになることもあるかと思います。同時にエリヤが体験したような、神様への信仰を通しての苦しみ・悲しみ・困難も伴わなければならないかと思います。それは本日のⅠペトロ3:13~22節にある事と同じと思い、もう一度読んで終ります。